2013年10月12日から14日の三日間、新宿文化センターにおいて「flamenco festival in Tokyo」が開催されました。
プロデューサーは、ミゲル マリン。出演は、ベレン マジャ、マヌエル リニャン、イスラエル ガルバン、ロシオ モリーナ。フラメンコの新時代を切り開こうとする今回の作品は、私の中にあったフラメンコという枠に大きな衝撃を与えていきました。
“flamenco festival in Tokyo 2013「楽屋で乾杯」” の続きを読む
エバ ジェルバブエナ、最優秀女性舞踊家部門にノミネー
2013年11月8日、英国ナショナル ダンス アワード、2014年度のノミネートが発表された。
バレエ、コンテンポラリーだけでなく、広く舞踊を対象にした賞だが、今年はおそらく史上初めて、フラメンコダンサーが3人、同時にノミネートされた。
その3人が3人ともロンドン フラメンコ フェスティバルの出演者であり、東京のフェスティバルの出演者でもある。
“エバ ジェルバブエナ、最優秀女性舞踊家部門にノミネー” の続きを読む
【写真】 ロシオ モリーナ と楽屋で乾杯。
右から ロシオ モリーナ と フラメンコ 舞踊家の 高橋英子 さん。2013年10月14日、新宿文化センターにて。
ロシオ モリーナ「Afectos」予告
2013年10月の「 flamenco festival in Tokyo 」に出演を予定しているロシオ モリーナによる、「Afectos」の予告ビデオです。
“ロシオ モリーナ「Afectos」予告” の続きを読む
ベレン マジャ と ロシオ モリーナ によるロマンセ
2008年2月ヘレスのフェスティバルで初演された「ムヘーレス」の一場面。
「ムヘーレス」はベレンの父で不世出のフラメンコ舞踊家マリオ マジャがベレンとロシオ、そしてベテラン舞踊家メルチェ エスメラルダという世代の違う三人の女性フラメンコ舞踊家のためにつくった作品です。同じ年の9月にマリオは亡くなったので彼の遺作となりました。
“ベレン マジャ と ロシオ モリーナ によるロマンセ” の続きを読む
ロシオ モリーナ 「 ダンサオーラ 」
ロシオ モリーナ の作品「ダンサオーラ」のオフィシャル プロモーション ビデオ。
正確で強いサパテアード( フラメンコ 独特の足技)。ワイングラスを片手に踊るロシオ、その身体能力、テクニックにはただ目を見張るばかりです。超モダンなギターの響きの、その半歩前で、次から次へと超絶技を繰り出して踊る彼女のものすごさ。どんな体勢でも芯がぶれることなく美しいかたちをキープ。伝統的な フラメンコ にはない、コンテンポラリーダンスのような動きも取り入れつつ自由自在に踊りまくっています。ビデオでこれだけすごいのですから、ライブはなおさらです。
“ロシオ モリーナ 「 ダンサオーラ 」” の続きを読む