フラメンコ フラッシュ モブに関するコメント − その1

フラメンコ フラッシュ モブについて、前記事にはfacebookやtwitterを通して、多くの応援メッセージを頂きました。ありがとうございます。その中には、具体的なご提案やご質問も寄せられていましたのでここに抜粋をご紹介します。順不同。

スポンサー リンク



「振り」「歌」について

屋外の場合は、マチョ(アスファルトの上でサパテアード。新宿のホコ天のイメージ)は厳しいかも??…そこで唄が入るきっかけが何かあれば、かちっと〆なくてもいいかもですね。(M.I.さん)

1時間くらいの講習会で憶えられる程度のマルカール数種類と、ジャマ―ダ1っこくらいを繰り返すのでしょうかねぇ。(匿名さん)


カンテの入り方は、当日のソロにお任せでもいいのかもしれません。群舞の始まりについては、ソロの人数を事前に告知しておくのと、離れている場所からでも見やすい振りを入るというのはどうでしょう。大きく腕をあげるとか…。

一人ずつ出てくるとかでもいいかなとも思いますね。そしたら、練習もそんなにしなくて良さそう。(A.D.さん)

一人ずつ出てくるというのも、面白いですね。その場合には、時間が長くなりすぎないということと、初心者の皆さんも同じように楽しめるような工夫は必要でしょうか。

イギリスはトリアーナですか。日本はグラナダとか、馴染みの曲がいいのかな…。(A.D.さん)

歌は、定番中の定番で、構成や振り付けは、シンプルで大胆が、良いような気がしてみたりするのです。(Y.H.さん)

大人数の参加を期待するとなると、構成はシンプルな方が良いですよね。曲については、ソロ コンパス周辺で探してみます。すでに持ってる人も多いでしょうし、教室や貸しスタジオなどにもあるでしょうから。

その他のご意見

場所選び考えちゃいますよね・・・場所のイメージはどんな感じですかぁ?(R.S.さん)

場所については、人通りが多くて、ある程度の広さも確保できるところ。駅前広場、アーケード、公園など。歩行者天国なども良いと思います。日頃から、路上ライブなどが行われているような場所とかも参考になるかもしれません。どこか思い当たる所があるようでしたら、教えてくださいませ。

振りを説明した教習ビデオがあると参加者が増えるかも?(M.I.さん)

できれば、youtubeで公開できればとは考えています。

東京でされたら、映像見せてくださいね。(A.D.さん)

撮影は、私が担当するつもりです。家庭用カメラ1台ですが…。

最初の方にプロの方に踊っていただいら、すごく目を惹くかと。てか、個人的に観たいです。(A.D.さん)

ソロをプロに頼む回があってもいいですね。もちろん、ノーギャラですが。何人かプロの知人がいるので、スケジュールが合えば可能性はあるかもしれません。

アーティスト/フラメンコ関係者の方からのメッセージ

面白いですね!(鴨下 和美さん)

この企画を通して、スタジオの枠を超えた、フラメンコという踊りの全国的な繋がりを感じられればと思っています。ご協力をお願いします。

でっかいニュースにしてやりましょう♡(石川 慶子さん)

メディアに取り上げてもらえるほど、盛り上がってくれると嬉しいです。ご協力をお願いします♪

これ、面白いですね。日本だと、許可とかいるのかしら。(アルテ イ ソレラさん)

規模と場所、やり方によっては、許可をとっておいた方が無難な場合もありそうです。まずは見ている人々に楽しんでもらえるような内容にすることと、できるだけ周囲の方々に迷惑を掛けないよう配慮は必要かと。


以上、中間報告です。まだまだ、ご意見や応援のメッセージをお待ちしております。よろしくお願いします。